LANケーブルについて

LANケーブル

今回は、LANケーブルの話。

LANケーブルには ストレートケーブル というものと クロスケーブル というものがあります。

昔は使い分けが必要だったのですが。

現在の機器ではほとんど ストレートケーブル を使うことが多いです。

ストレートケーブル

ルーター と パソコン の接続。

ハブ と パソコン の接続。

このような接続であれば ストレートケーブル です。

見分け方は ケーブルの両端 の 線の色の配置 が同じであれば。

ストレートケーブル です。

あどみん
ケーブル両端を見ればわかるようになってるんですね。

クロスケーブル

もう今となっては パソコン同士を接続する 以外。

使わなくなってしまいました。

昔は、ハブ同士を接続するときも使ってましたが。

最近のハブ間接続は AUTO-MDIX と呼ばれる「極性自動判別機能」があるので。

もはや、ストレートケーブルでほぼ問題ないでしょう。

メリットは少し安いくらい。

ケーブルの両端 の 線の色の配置 が異なれば。

クロスケーブルです。

カテゴリーについて

5e とか 6 とかあるんですが。

今なら 6 以降を選んでおけば良いかと思います。

5e でも環境によっては良いかも。

5e 以降であれば、転送速度が 1Gbps に対応しています。

5 は光回線の時代としては、あまりオススメしません。

ちなみに 5e と 6 の違いは。

1000BASE-TX という規格に対応しているかどうか。

現在主流なのが 1000BASE-T と呼ばれる方式で。

2本1ペア で 250Mbps(4組で1Gbps)を双方向通信する規格です。

これに対して 1000BASE-TX と呼ばれる方式は。

4本2ペア で 500Mbps(2組で1Gbps)を通信する規格。

送信と受信の役割が決まっているところが異なる点です。

当然 6 であれば 1000BASE-T にも対応しています。

あどみん
カテゴリー 6 以降を選んでおけば、あまり失敗はないということですね。