これからホームページを制作したいという方。
もしくはブログのデザインをカスタムしたいという方。
あるいは WordPress(ワードプレス)をカスタムしたいという方。
上記全ての方に必要な知識なので。
是非、理解してください。
HTML について
HTML は Hyper Text Markup Language と言って。
Webページを記述するためのマークアップ言語で。
文書の論理構造や表示の仕方などを記述するものです。
ハイパーテキストにハイパーリンク(リンクのこと)が設定されることで別のハイパーテキストに切り替えることができます。
このハイパーリンクが設定されたハイパーテキストをホームページ(Webページ)と呼ぶのです。
簡単に言うと、ホームページを作成するための言語です。
CSS について
昔は HTML でもデザインしていたのですが。
今のホームページは内容とデザインを分けて制作するのが主流になっています。
保守(メンテナンス)や SEO(検索エンジン最適化)の観点からも。
その方が都合が良いのです。
CSS は Cascading Style Sheet と言って。
Webページの見栄えの部分の記述をするための言語です。
HTML や CSS はプログラミングより敷居は低い
C言語 や Java とかと比べると。
HTML や CSS はそれほど難しくありません。
もちろんプロが制作するようなレベルのサイト(保守なども含めて)となれば話は別ですが。
ちょっとパソコンに慣れてきたら。
あとはネットで調べて独学で習得するような方もいます。
独学で学ぶなら
書籍を買って、それを基本として。
あとはネットで調べるというやり方がおすすめです。
私はこの方法で勉強しました(あとは仕事で)。
もし HTML について、学習していきたいということであれば、下記記事から読んでいただくと参考になるかと思います。
HTML講座 というシリーズ最初の記事です。
順番に読んでもらうと次の記事へのリンクもあるので参考になるかと思います。
![]() |
新品価格 |

独学が難しい方は

お金はかかりますが、本気でやりたいならオンラインで個人レッスンが学べる TechAcademy(テックアカデミー)がおすすめです。
パソコン教室などに通うよりはリーズナブルで質の良いレッスンが短期間で学べます。
現役のエンジニアがサポートしてくれるので初心者にも安心です。
ここはプログラミングを学習することもできるので未経験からIT業界へ就職したいという方にもおすすめです。