WordPressを手動でバックアップする方法

男の子

前回はプラグインを使ってバックアップする方法をご紹介しましたが。

今回は手動でバックアップする方法です。

本当はこちらの方が確実です。

あどみん
前回の記事でもそのことに触れてましたね。なぜですか?

それはプラグインは完璧ではないからです。

もちろん開発してくださった方もあらゆる環境を想定して制作してくれてはいるのですが。

実際、使っている側の私たちからすれば、ブラックボックスで細かい部分はほとんどわからないのです。

もちろん詳しい方ならわかるのでしょうが。

そんなことができる人は少ないかと思います。

それでは細かく見ていきましょう。

前回と同じく。

  • WordPress(ワードプレス)のデータ
  • データベースのデータ

の 2点に分けてバックアップします。



WordPress のデータをバックアップ

手動でやる場合は、FTPソフトを使います。

最近は FTPソフトなしでも WordPress をインストールできたりするので使う機会が減ってしまいましたが。

ホームページ制作の基本なので是非使えるようにしておきましょう。

そうは言っても、ファイルを送るだけなので難しくないです。

FTPソフトは、昔から色々あるんですが。

今なら FileZilla(ファイルジラ)というソフトがおすすめです。

FileZilla(ファイルジラ)公式サイト
https://filezilla-project.org/

Filezilla

左側の FileZilla Cliant を選びましょう。

FileZilla(ファイルジラ)の使い方

まずは接続先の情報を登録します。

サイトマネージャーを開きます。

FTPソフト全般に言えることですが、主に設定するところは。

「FTPサーバー名(ホスト名)」

「ユーザー名(アカウント名)」

「パスワード」

となります。

今回はロリポップを例に設定を紹介します。

管理画面のユーザー設定 → アカウント情報 からサーバー情報が確認できます。

Filezilla

「ホスト」は「FTPSサーバー」。

「ユーザー」は「FTP・WebDAVアカウント」。

「パスワード」は「FTP・WebDAVパスワード」。

「プロトコル」は「FTP-ファイル転送プロトコル」。

「暗号化」は「明示的な FTP over TLS が必要」。

「ログオンタイプ」は「通常」を選んで入力して「接続」をクリックします。

一回目の接続だと不明な証明書みたいな表示が出るので内容を確認して問題なければ「今後もこの証明書を常に信用する」にチェックして「OK」をクリックします。

これで接続されます。

ここからはワードプレスのインストールをどのようにしたかで作業が変わってくるのですが。

おそらく、ほとんどの方は特定のフォルダにワードプレスをインストールされてるかと思います。

その場合は簡単でインストールしたフォルダの中身を全てバックアップすれば良いだけです。

ちなみに下の画像の右側がワードプレスのフォルダ階層のイメージです。

Filezilla

左側がローカル環境(自分のパソコン)なので。

バックアップしたいフォルダを作成してそこまで移動してやり。

あとはドラッグ&ドロップで右から左へ移動させればコピーになるので。

プラスマークが出ているのを確認して、全ファイルをコピーします。



データベースのデータをバックアップ

これもバックアップだけなら難しくありません。

WordPress のデータベースは MySQL が使われています。

この MySQL をブラウザ(インターネット見るソフト)から簡単に操作できるようにしたものが phpMyAdmin です。

なんかこの段階で難しそうというイメージがあるかもしれませんが。

今回やるのはバックアップだけです。

難しいことは一切やりません。

実際、私も MySQL は SE をやっていたにも関わらず、仕事ではほとんど使ってません。

ちなみにこの操作はレンタルサーバーを引っ越しするときにも役立つと思うので。

覚えておくと便利です。

ただ操作は慎重にやって下さいね。

わからないことは触らないようにお願いします。

自己責任でお願いします。

phpMyAdmin から MySQLサーバー へ接続

まず「サーバー」「データベース名」「ユーザー名(データベース)」「パスワード(データベース)」が必要です。

これらを使い phpMyAdmin でワードプレスをインストールしたデータベースへアクセスします。

phpMyAdmin

「エクスポート」を選びます。

多分、データベース一つに対してワードプレス一つインストールしている人が多いと思うので。

その場合は、まるごとエクスポートすれば問題ないです。

もし一つのデータベースにワードプレスを二つインストールしていたり。

あるいは違うテーブルも作成しているということであれば。

バックアップを行うワードプレスのテーブルを探して、それだけエクスポートする必要があります。

続いてエクスポートですが。

基本はデフォルトでほぼ問題ない場合が多いと思うのですが。

まず「簡易 – 最小限のオプションだけ表示」を「詳細 – 可能なオプションを全て表示」にして見ていきます。

phpMyAdmin

出力から、ファイルの文字セットは「utf-8」で、フォーマットは「SQL」で。

phpMyAdmin

あと色々オプションがあるんですが、特に問題なさそうなのでデフォルトで。

下までスクロールさせます。

phpMyAdmin

これで「実行する」をクリックします。

すると「なんとかかんとか.sql」というファイルがダウンロードできます。

これで「データベース」のバックアップは終了です。

中身はデータベースをそのまま復旧させるためのSQL文が記録されています。

最後に

この記事を書いていて、エックスサーバーが初心者から上級者まで幅広くおすすめできる理由がよくわかりました。

私も昔、仕事でエックスサーバー使ってたことがあって。

初めて EC-CUBE っていうネットショップのシステムをインストールしたんですけど。

そのときはスピードばかりに気をとられていました。

実は、エックスサーバーって自動バックアップがあるんですよね。

しかも会社のためでなくお客様へのデータ提供も行っているとのこと。

仮に全く知識ゼロの状態だったとしたら。

この WordPress のバックアップ作業ってプラグイン使うにしても。

結構、神経使うかもと思ってしまいました。

初心者で試しにやるなら、もう少し安いサーバーでも良いかなと思ってましたが。

エックスサーバーは機能面や使いやすさを考えたら十分安いですね。

男の子

【徹底比較】初心者向けレンタルサーバー

2018年7月16日