※この記事は「2021年4月20日」に更新しました。
今回は、AviUtl について。
名前の通り、AVIファイルを編集できるソフトです(プラグインを導入すると MP4 も編集できるようになります)。
プラグインが豊富にあり、インストール自体が非常に面倒ですが、愛用者も多く、有料ソフトにひけを取らないとのことなので、実際にダウンロードしてインストールしてみました。
AviUtl とは
AviUtl は、動画編集ができるフリーソフトです。
不要なシーンのカット、結合、リサイズ、字幕を入れたり、画像を入れたり、エフェクトをかけたりすることもできます。
ただし、プラグインを導入しないと読み込みできるファイルや出力できるファイルが少ないので、最低限使えるようにするまでが少々面倒でした。
あと、昔からあるソフトなので、見た目がクラシックです。
しかし、動画編集ソフトとしての実力は本物です。
YouTuber に人気があるのも納得です。
AviUtl のダウンロード
AviUtl のダウンロードについて、説明します。
ただし、本体だけでは AVIファイルなどの最低限のファイルしか読み込むことができません。
例えば、MP4ファイルを読み込めるようにする場合、入力プラグインを導入する必要があります。
出力も同様で出力プラグインがないと AVIファイルしか出力できないです。
最低限、MP4ファイルの読み込み、出力ができるようにしていきます。
AviUtl本体と拡張編集プラグイン
まずは、AviUtlのお部屋 から AviUtl本体 と 拡張編集プラグイン の 2つをダウンロードします。
ダウンロードしたら、解凍します。
AviUtl本体のフォルダには実行ファイル(aviutl.exe)があります。
拡張編集プラグインは、AviUtl本体のフォルダにファイルを全て移動するだけで使えるようになります。
入力プラグイン
RePOPn から L-SMASH Works というプラグインをダウンロードします(感謝して使わせてもらいましょう)。
これを導入すれば、ほとんどの動画ファイル、音声ファイルを読み込みできるようになります。
Readme.txt に書いてある通り、指定されたファイルを AviUtl本体のフォルダに入れると使えるようになります。
入力プラグインの優先度を変更する
ファイル → 環境設定 → 入力プラグインの優先度の設定 から優先度を変更します。
AviUtl に標準で組み込まれている入力プラグインが最優先。
L-SMASH Works は一番下にしておきましょう。
出力プラグイン
rigayaの日記兼メモ帳 から x264guiEX というプラグインをダウンロードします(感謝して使わせてもらいましょう)。
これを導入すれば、mp4ファイルを出力できるようになります。
フォルダの中には auo_setup.exe という実行ファイルがあるので、これを実行するとインストールが始まります。
初期設定
クラシックなソフトなので、デフォルトの設定だと使いにくいです。
初期設定に関しては下記記事をご参照下さい。
AviUtl を実際に使ってみて
プラグインの導入も一通り終わり、最低限の初期設定をして実際に使ってみました。
動画に関する知識が乏しいため、まともに使えるようになるまで苦労しました。
しかし、ソフト自体が軽く、カスタムさえすれば、色々できるのでちょっと動画編集に挑戦しようと思っている方にはおすすめです。
最後に
いかがでしょうか。
私も Bandicam というソフトと今回の AviUtl で試しに簡単な動画を制作中です。
動画編集をしてみたいけど、あまりお金をかけたくないという方。
もしくはパソコンのスペックがそこまで高くないので、重たい動画編集ソフトを入れたくないという方。
試してみる価値はあります。
ただし、開発終了しているみたいなので、本格的に動画編集を考えている方は有料ソフトを検討した方が良いかと思います。
ちなみに第5世代の Core i3 という平均スペックよりやや下のパソコンにインストールしましたが、問題ありません(メモリは 8GB)。
補助記憶装置は、SSD で、OS は、Windows 10 です。