今回の記事はセキュリティソフトが Windows 10 に必要かどうかということですが。
結論から言うと必要です。
特に最近はインターネットで感染するパターンが非常に多いです。
インターネットを使わないという人はほとんどいないと思うので、必ず導入してください。
Windows Defender について
Windows 10 には Windows Defender というウイルス検知機能があります。
ただし、ウイルスの検出率に関しては一般的なセキュリティソフトと比較するととても低いです。
本当に最低限の機能です。
「何」を基準に選べば良いか
セキュリティソフトは「何」を基準に選べば良いか?
- セキュリティ性能
- 軽さ
- 簡単かどうか
このあたりが重要です。
ただし、セキュリティソフトを選ぶのは難しいです。
年賀状ソフトとかもそうなんですが。
軽さ No.01 と書いていても、どういう基準でテストして 軽さ No.01 なのか。
メーカーが違うと基準も違うので完全に比較するのが難しいのです。
No.1 という文言を製品のアピールとして入れたいというのが本音でしょう。
そして何よりセキュリティソフトというのはイタチごっこで。
新しいウイルスができる → 対抗できるセキュリティをつくる → それを破る新しいウイルスができる。
この繰り返しです。
つまり、常々更新されていくものなのです。
先程の軽さについても、競合が多いので変動することも珍しくありません。
そうは言っても、ここなら安心というソフトはあるので。
次では管理人が実際使ったことがあるものでおすすめを紹介します。
ウイルスバスタークラウド
軽さに関してはパターンファイルの何割かをクラウドに上げているという点で昔よりは軽いです。
ただ、最近ノートンも軽いので比較は難しいです。
私はウイルスバスターの一番良い点は安定性だと思っています。
この安定性というのはセキュリティ性能というのもあるのですが。
セキュリティソフトというのは相性がある場合もあり。
ひどいものだと作業の妨げになるくらい使いにくいものもあります。
セキュリティ性能が高くても。
使いにくいと意味がないと私は考えています。
ウイルスバスターはどんな人でも使いやすいというところが最大のメリットだと思います。
不具合もあまり聞いたことがないので。
国内では使っている人もかなり多いかと思います。
もちろんセキュリティ性能も高いので。
初心者から上級者まで、幅広くおすすめできるセキュリティソフトです。
ノートン
よくウイルスバスターと比較になりますが。
昔で言えば、ノートンはセキュリティ性能は高いけど重いといったイメージがある人もいるかもしれませんが。
最近は軽いです。
現状ではノートンは評判が良く総合的に優れているセキュリティソフトであると言えます。
世界的に使われており。
昔からパターンファイルの更新頻度が高いことでも有名です。
セキュリティ性能も申し分ありません。
操作性も特別難しいということもないので。
ウイルスバスターと同じくらいおすすめできるセキュリティソフトです。
カスペルスキー
![]()
ロシア製のセキュリティソフトで日本でも有名になってきました。
2年前くらいなんですが、私もどんなものか使ってみようと思って。
自分のパソコンに入れてみたんですが、なかなか使いやすかったです。
私が気に入っているところは価格の割にセキュリティ性能が高いところ。
強いが重いという評判がネットだとありますが、個人的にはそれほど気になりませんでした。
ちなみに今インストールしている中で一番性能が低いパソコンが。
第5世代 Core-i3(2コア)の SSD のノートパソコンなんですが。
特別、軽いとも思いませんが、許容範囲内です。
今、1年版を利用していますが、特に不具合もなく安定して作業できているので。
感謝して使わせてもらってます。
最後に
いかがでしょうか。
ほかに ESET(イーセット)や ウイルスセキュリティZERO など気になるソフトもあるかと思いますが。
個人的に使って良かったのが、今回紹介したものです。
セキュリティソフト選びに迷われている方は参考にしていただければ幸いです。



